RECRUIT
採用情報
CONTACT
お問合せ
所在地
東京都中央区日本橋 2-1-3
アーバンネット日本橋二丁目ビル3F
TEL
03-4574-6688
FAX
03-4574-6677
RECRUIT
採用情報
CONTACT
お問合せ
Top Message01

ごあいさつ

お陰様で創業以来40年間の「銀座」から、
10年前に「日本橋」の中心地に移転し、
本年は創業50周年を迎えました。

1975年に、「信用・信頼・信義」を経営理念として東京・銀座に大手監査法人に勤務しながら開設した個人事務所、髙野総合会計事務所は多数の取引関係者のご支援により、業務拡大もあり、15年前に、税理士法人として法人化すると共に現在の日本橋の中心地に移転し、お陰様で本年2025年には事務所創業50周年を迎えることが出来ました。

税理士法人髙野総合会計事務所は法人の決算申告作成支援や相談業務を主業務とする「法人部門」、個人の所得税、相続税の申告、相談業務、事業継承等の支援業務を主業務とする「個人資産部門」、企業・事業再生・再建、IPOの支援、M&A、組織再編支援、財務、事業のデューデリジエンス等を主業務とする「FAS部門」が一つの組織内で「三位一体」となって「スピード感と機動力と総合力」をもって業務を展開して、社会から高い評価を受けております。

また、税理士法人髙野総合会計事務所を中核として、多数の取引先の皆様のご期待・ご要望に応えるため、企業再生・再建・M&A業務等を主業務とする髙野総合コンサルティング株式会社、監査業務を主業務とする監査法人TSKから成る髙野総合グループは、現在、約70名の公認会計士・税理士・中小企業診断士と税理士試験の科目合格者及びコンサルタント、アシスタントを含む総勢約110名以上のメンバーが、プロジェクト毎にチームを組織すると共に、必要に応じて弁護士・司法書士・不動産鑑定士・社会保険労務士等の専門家集団とのネットワークにより案件解決の支援体制をとっております。
会計・税務・コンサルティング・監査等の専門家グループ集団として、髙野総合グループは皆様に、より高度なサービスを提供すると共に、「総合力と機動力」で皆様のご要望に対応して参る所存です。
また、顧問団として財務省・国税庁・東京国税局の法人・資産課税部門、審理部門出身の税務顧問の他に、検察OBの法律顧問のサポートを受ける体制をとっております。
国内においては、札幌、仙台、長野、名古屋、大阪、岡山、福岡の地元有力会計事務所とも業務提携し、お客様のご要望に共同で機動的に対処しております。
さらに、海外においては英国に本部があり、全世界に150カ国以上の提携事務所を有し、世界第8位の売上規模のHLB Internationalと日本におけるメンバーファームとして業務提携し、皆様の国際取引の拡大に伴い各国の会計事務所とも連携しながら、国際会計税務関連のサービス業務を展開し、皆様のご期待に応える体制を整備しております。

これからも髙野総合グループはその総合力と関連専門機関との連携により、お客様が求める各種のご要望に応えるべく、「独自性と機動力をもって総合的なサービスを提供」し、クライアントの皆様の「さらなる繁栄と社会貢献」のお役に立てることを目指し、役職員が一丸となって精進する所存です。

髙野総合グループ
税理士法人髙野総合会計事務所
総括代表
公認会計士・税理士

髙野 角司

Top Message02

プロフィール

明治大学商学部卒業、興国化学工業株式会社に入社(現. アキレス(株))し、公認会計士2次試験合格後、監査法人池田昇一事務所(現. EY新日本有限責任監査法人)の札幌事務所に入所し、日本通運(株)、雪印乳業(株)(現. 雪印メグミルク(株))、雪印種苗(株)、ニッカー・ウヰスキー(株)、(株)ミツウマ、(株)岩倉組(現. 岩倉建設(株))、東日本フェリー(株)、太平洋興発(株)、いすゞ自動車(株)、太平洋炭礦(株)等の大手企業の監査業務に従事。1996年に、監査法人太田昭和センチュリー(現. EY新日本有限責任監査法人)代表社員に就任し、上記会社の監査に加え(株)DeNAと東進ハイスクールの(株)ナガセのIPOに主担当として当初より従事するとともに、(株)興人、佐藤造機(株)(現. 三菱マヒンドラ農機(株))加藤車体工業(株)(現.(株)パブコ)等多くの大型の会社更生案件等にも従事する。

2001年に新日本有限責任監査法人(現. EY新日本有限責任監査法人)を退所し、1975年に開設した髙野総合会計事務所の代表業務に専念すると共に、オリジン東秀(株)、(株)丸善(現. 丸善CHIホールディングス(株))、日本出版販売(株)の社外監査役に就任する一方、マイカル・グループ18社(その後、イオン(株)に吸収併合された)他、多くの民事再生案件の監督委員補助を初め、東京都再生協議会からの多数の中小企業の再建支援業務や三光汽船(株)の会社更生案件並びに(株)SFCGの破産案件等に関与する等、M&A、IPO、事業承継、相続関連業務でも実績をあげている。その後、学校法人幾徳学園神奈川工科大学の評議員(現任)、東京医師歯科医師協同組合の監事、KDDI(株)、ソースネクスト(株)の社外監査役を歴任している。

Top Message03

主な著書

  • 共著久保利英明弁護士との共著

    会社更生最前線

    発行: ぎょうせい

  • 編著

    経営に生かす有利な税務選択

    発行: ぎょうせい

  • 編著

    倒産処理の法務と会計・税務

    発行: 税務研究会出版局

  • 編著

    決算に役立つ税務選択の判断ポイント

    発行: 中央経済社

  • 編著

    態様別にみる新しい事業承継対策と税務

    発行: 税務研究会出版局

  • 編著

    ケーススタディによる税理士のための賠償事故例とその予防策

    発行: 税務研究会出版局

その他多数執筆
詳細